私の勉強方法③

Uncategorized

私の総勉強時間

私は2022年の1月から勉強を開始しました。
試験当日まで、10ヶ月を切っていたと思います。
最初の方はあまり時間の記録を取っていませんが、2022年10月の勉強時間は101時間46分と記録があります。
10月となると、翌月が試験ですのでまぁまぁ頑張っている月ですね笑

1日あたり、目標として平日4時間を掲げてまして、その時間で計算すると、4h×20日間で月当たり80時間勉強してました。
私は土日は完全休みに当ててまして、平日の勉強のみでした。

月当たり80時間ということで、トータルで考えると、800~900時間といったところでしょうか。
行政書士に必要な勉強時間は一般的に800~1000時間と言われているので、概ね間違いではないかと思います。

勉強4時間/日の一日スケジュール

私の4時間勉強していたときの1日はこんな感じです。

ちなみに一般的な事務職です。
8時30分始業、17時15分終業。お昼休憩は1時間という感じです。
たまに出張などもあります。

起床:5時30分
勉強:~6時(30分勉強)
自分の準備&子供の準備&出勤:~7時15分
職場までの車移動中に勉強:~7時55分(30分勉強)
始業まで勉強:~8時半(30分勉強)
仕事:~12時
ご飯食べながら勉強:~13時(1時間勉強)
仕事:~17時15分
残業:~18時30分
帰宅中の車移動中に勉強:~19時10分(30分勉強)
食事:~19時40分
勉強:~20時00分(15分勉強)
お風呂中に勉強:~20時30分(15分勉強)
ゆっくりタイム:~21時00分
寝かしつけ:~21時30分
勉強:~22時00分(30分勉強)

これでトータル4時間です。
基本的に机に向かっての勉強が非常に苦手(勉強することにおいて致命的・・・)ですのでスキマ時間を細切れにして確保してました。
15分とか30分だけとかならちょっとやるかって気持ちにもなります!

集中力が続かないなぁって方にはおすすめです。
また、兼業受験生は基本的にまとまった時間確保は難しいと思いますので、おすすめの時間確保の方法だと思います。

ただ!この方法だと、長時間座って勉強するという訓練にはなりません。
行政書士試験は3時間一本勝負の長時間の集中力が必要な試験です。
この練習が別途必要でして、それが模試になります。模試は実試験と似た環境で実試験の時間帯で実際の時間をかけてやってください。
めっちゃ眠いですから笑
模試じゃないとだめということはありませんが必ず、長時間座る訓練は考えておいたほうがいいと思います。

今回はどれくらい勉強したのか、どうやって勉強時間を確保したのかを紹介しました。

次回は、具体的にどんな勉強をしていたのか、どの科目を重点的にやったのか、テキストと問題集の比重など、私の場合ですがお知らせしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました